レンガ調の美しさをそのままに!高級感あふれるWBアート仕上げで外壁を一新

濡れずに快適動線+重厚感ある玄関まわりへ!多彩仕上げ塗装とテラス設置で理想の外観に

レンガ調のサイディングの柄や立体感を活かした、人気の**多彩仕上げ塗装(WBアート)**で外壁を塗装をしました。

WBアート仕上げとは、外壁の柄(レンガ調・石目調など)を塗りつぶさずに残しながら、見た目を新品のようにきれいにする特別な塗装方法です。
一般的な塗装は1色で外壁を塗りつぶしてしまいますが、WBアートは2色や3色を使って、立体感や模様を再現します。

WBアート仕上げのメリット
デザインをそのまま活かせる!
 お気に入りの外壁模様を塗装後も楽しめます。
高級感・立体感のある仕上がり
 職人が特殊なローラーや技法で、質感を丁寧に表現。
長持ち&安心の高耐候性塗料
 紫外線や雨風に強く、塗装が長持ちします。

施工前

画像をクリックすると拡大表示されます。

施工後

画像をクリックすると拡大表示されます。

単色塗りとWBアート仕上げの違い

施工前の外壁

単色塗り

WBアート2色仕上げ

外壁のレンガ調外壁(サイディング)がお気に入りでも、張り替えとなると費用が高くなります。
また、外壁塗装を単色で仕上げると、どうしても平坦で立体感に欠ける印象になり、せっかくのレンガ調の風合いが損なわれてしまいます。
そこでおすすめなのが「WBアート仕上げ」です。

WBアート仕上げなら、レンガ調の立体感や質感をそのままに、美しく塗り替えることが可能です。
しかも、最大3色まで使える多色仕上げに対応しており、自然な陰影や奥行きを表現できるため、元のレンガ調のデザインを活かした高級感ある外観に仕上がります。
施工は、専用の塗料と技術を使って下塗り・中塗り・仕上げ塗りと複数工程で丁寧に行い、職人の手作業によって模様や風合いを再現します

駐車場から玄関までのテラス

施工前

画像をクリックすると拡大表示されます。

施工後

画像をクリックすると拡大表示されます。

🔧 テラスの設置
駐車場から勝手口までの動線にテラスがなかったため、既存のテラスを撤去し、YKKap「ソラリアテラス Rタイプ」を新たに設置しました。
これにより、雨の日でも濡れずに移動できる快適なアプローチが実現。車からの荷物の出し入れ時にも傘を使う必要がなくなり、日常の利便性が大きく向上しました。

🛁 浴室窓を塞ぐ
浴室の窓は、外壁サイディングで塞ぎました。
窓をなくすことで、採光や自然換気は減るものの、以下のような多くのメリットが得られます。
断熱性・気密性が向上し、冬の冷気や夏の熱気を軽減
・外からの視線を気にせず、よりリラックスできる入浴環境に
・窓まわりの結露やカビの発生リスクを低減
これにより、快適で清潔な浴室空間を保ちやすくなりました。

玄関まわりのサイディングを黒に貼り替えました。黒にしたことで重厚感や高級感のある印象になりました。
建物の顔である玄関が際立ち、来訪者の視線を自然と集めます。
ブラウンの外壁とウォームブラウンの玄関ドアとのコントラストで、玄関が印象的に見えるデザインになりました。

🏠 サイディングとは?

お住まいの外壁に使われている「サイディング」とは、建物を守るための板状の外壁材のことです。
現在の住宅では、外壁のほとんどがこのサイディングで仕上げられています。
種類も豊富で、レンガ調・タイル調・木目調など、デザイン性の高いものが多く、お住まいの印象を大きく左右する大切な部分です。

🔧 サイディングのメンテナンスについて

サイディングは、定期的なメンテナンスが必要な外壁材です。
時間の経過とともに、紫外線や雨風の影響で劣化が進んでいきます。ひび割れ・色あせ・コーキング(継ぎ目)劣化などが見られたら、外壁塗装や張り替え・カバー工法などのリフォームが必要なサインです。

外壁塗装工事の流れ

  • 高圧洗浄:外壁全体を洗浄。
  • 養生・下地処理:目地コーキングの打ち替え、マスキング養生。
  • 玄関:
     サイディング全面張り替え。
  • 2階外壁
     下塗り
     中塗り・上塗り
  • 1階外壁
     下塗り
     WBアート仕上げ(ベース、中塗り、上塗り )
  • 付帯部塗装
     シャッター雨戸(大4枚・小10枚)、破風板・幕板、雨樋、軒天

リフォームデータ

スクロールできます
施工場所福岡市南区 S様邸
リフォーム箇所外壁、テラス
リフォーム期間約10日
物件概要戸建て
使用材料テラス:YKKap ソラリアテラス Rタイプ
玄関サイディング:NH5604K(チャコールチタンブラック)
WBアート仕上げ:WB2394
下地シーラー
中塗り
上塗り
施工費用約278万円(税込)

その他の事例を見る