福岡市南区 エコカラット施工 玄関を脱臭・調湿機能で快適な空間に

福岡市南区 エコカラット取付 玄関をおしゃれに!エコカラットプラス『ルドラ』

玄関の正面にLIXILのエコカラットプラス「ルドラ」を貼りました。
ルドラ」はクォーツサイトの石柄を表現したデザインで、玄関やリビングなどに人気の柄です。

エコカラットは、LIXILが提供する調湿脱臭機能を持つタイル建材で、室内の空気環境を改善する効果があります。
臭いの成分を吸着・低減してくれる優れた脱臭効果があり、導入することでニオイのこもらない快適な空間を作ることができます♪

さらに、エコカラットは素材の劣化がほとんどなく、紫外線による変色もほとんどないため、半永久的にご使用いただけます

施工前

画像をクリックすると拡大表示されます。

施工後

画像をクリックすると拡大表示されます。

間接照明を付けました

エコカラット×間接照明

高級感のある空間になる

エコカラットは凹凸のあるデザインが特徴的ですが、間接照明を当てることで陰影が生まれ、立体感がより際立ちます。特にホテルライクな空間やおしゃれなインテリアを目指す場合に効果的です。

素材感を引き立てる

エコカラットには石目調やタイル調などさまざまなデザインがあります。間接照明を設置することで、素材の質感がより強調され、昼と夜で違った表情を楽しめるようになります。

エコカラットDIYか施工業者に取付てもらうのどっちかいい?

エコカラットをDIYで貼る人が増えてきていますが、コストを抑えられる反面、エコカラットは半永久的に使用できる高性能な素材で、紫外線による変色や劣化がほとんどないため、長期的な品質を保つためにはプロに施工を頼む方がおすすめです。

DIYなら自分のペースで作業ができるメリットがありますが、エコカラットを長期間美しく保つためには、正確な施工が重要です。プロに依頼すれば、仕上がりがより美しく、耐久性が高い施工が実現でき、安心して快適な空間を作ることができます。

そのため、大切な空間に長く高性能なエコカラットを取り入れたい場合は、ぜひ大和にお任せください

1. 仕上がりの美しさが違う

プロはカットや目地処理が正確
エコカラットはカットの精度が仕上がりに大きく影響します。プロは専用の工具を使い、壁の端やコンセント周りの処理をズレなく美しく仕上げることができます。

目地(継ぎ目)が目立ちにくい
エコカラットはパネル状になっていますが、貼り方を間違えると継ぎ目が目立つことがあります。プロならタイルの貼り方を計算し、隙間が気にならないように施工できます。

2. 下地処理が適切にできる

壁の状態を見極められる
エコカラットを貼るには、壁の下地が平らで強度があることが必須です。プロは事前に壁の状態を確認し、必要に応じて下地処理を施すので、剥がれにくくなります。

石膏ボードやクロスの上に貼る場合も適切に施工できる
クロスの上から直接貼ると剥がれやすくなる場合があり、ボードの補強や接着剤の選定が重要です。プロなら、最適な方法で施工できるので安心です。

3. 剥がれや浮きのリスクを防げる

接着剤の量や塗り方が適切
接着剤の塗りムラがあると、時間が経つにつれてエコカラットが剥がれたり浮いたりすることがあります。プロは適量を均一に塗布し、しっかり圧着するため長持ちしやすいです。

温度や湿度の影響を考慮して施工
エコカラットは湿気を吸収するため、施工時の温度や湿度によって接着剤の乾燥時間や貼り方を調整する必要があります。プロなら経験を活かして適切に施工できます。

5. 施工後のメンテナンス

掃除やメンテナンスのアドバイスがもらえる
プロに頼むと、施工後の掃除やメンテナンス方法についても適切なアドバイスを受けられるので、長く綺麗に保つことができます。

リフォームデータ

スクロールできます
施工場所福岡市南区 K様邸
リフォーム箇所玄関
物件概要戸建て
使用材料エコカラット:LIXIL エコカラットプラス ルドラ

その他の事例を見る