日本の秋の風物詩「十五夜」♪

IMG_1051

同じような意味として「中秋の名月」や「芋の名月」といった呼び方があります。

十五夜とは旧暦の8月15日(現在の新暦9月15日)前後に訪れる満月の日の事をそのように呼びます。

2015年の十五夜(中秋の名月)は、9月27日(日)です。

十五夜には、どんな由来があるがご存知でしょうか?

今回は、十五夜の由来と行事(楽しみ方)についてご紹介します。

 

十五夜の意味は?

「満ち欠けする月の様子」や「作物が月の満ち欠けとともに成長する」ことから、

1.農作物の収穫

2.ものごとの結実

3.祖先とのつながり

を連想し、それぞれに感謝し祈るようになったのが十五夜です。

旧暦では、月の満ち欠けにより日付を決めていましたので、十五夜(中秋の名月)とは、旧暦8月15日の満月を意味します。

また、旧暦で秋は、7月~9月となっており、その真中の日が旧暦の8月15日になるため「中秋」と呼ばれます。

新暦では、9月7日~10月8日頃にあたります。

 

十五夜は、正確に言うと毎年違う日なんです。

旧暦の十五夜を新暦に置き換えて、9月15日と思っている方も多いでしょう。

しかし、月の満ち欠けを基準にしていた旧暦と、太陽の動きを基準にしている現在の暦にはズレが生じます。

そのため、実際には毎年9月中旬~10月上旬の間に旧暦の8月15日がやってきます。

これだけ幅があると何かと大変なため、十五夜関連の行事を毎年9月15日に固定化している場合もありますが、正確には違うのです。

十五夜は、今年は9月27日。それ以降は、以下のとおりです。

・2015年:9月27日

・2016年:9月15日

・2017年:10月4日

 

十五夜っていつも満月なの?

十五夜というと満月のイメージですが、厳密に言うと、十五夜は必ずしも満月ではないのです。

むしろ十五夜と満月は、1日前後ずれていることのほうが多く毎年変わります。

ちなみに、ここ何年かの十五夜と満月の日は以下の通りです。

・2015年の十五夜は、9月27日 満月は、9月28日

・2016年の十五夜は、9月15日 満月は、9月17日

・2017年の十五夜は、10月 4日 満月は、10月 6日

これは月の満月になる周期に14日〜16日と振れ幅があるためです。

 

十五夜の楽しみ方は?

十五夜の夜は月を眺める舞台となる「月見台(つきみだい)」を用意し、じっくりとお月見を楽しむのが基本。

縁側やベランダ、窓辺など美しい月を眺められる場所に月見台を置き、三方(さんぽう)に月見団子や里芋、果物などのお供え物を飾って、家族みんなで月を楽しむのが古来から続く十五夜の楽しみ方です。

また、この日ばかりは窓際に食卓を動かして、月を見ながら食事を楽しむのもお勧め。

部屋の照明を落としたり、余裕があれば照明器具を和紙で囲って、ほのかな明かりの中で月を愛でるのも風流です。

また、昔から定番のお月見飾りといえば、ススキですよね。

お月様から見える場所にススキとお団子を供えるというのは、いかにもお月見らしさがあります。

しかし、最近の住宅事情を考えると、ススキとお団子を飾るような場所が家の中には無いという方も多いと思います。

また、中には近所にススキがはえているところが無いという方もいるでしょうし、はえていてもとることができないという方もいるでしょう。

そうした場合にはススキにこだわらず、お月見らしさを演出できるような季節感のある飾りつけをしてみてはいかがでしょうか。

例えばうさぎモチーフの小物を部屋に飾ってみるとか、テーブルまわりの小物を月に関連するものやうさぎに関連するものにしてみたりとか。

そんなちょっとした工夫でぐっとお月見らしさが高まりますよ。

IMG_1055

http://sk-imedia.com/jyugoya-2731.html

上記URLにて抜粋致しました。

秋の風物詩「十五夜」を是非お楽しみください!

今回は、プランナーマネージャー宮本がお届け致しました!

 

株式会社大和のホームページを見る
〒815-0041 福岡県福岡市南区野間3丁目9-6 大和ビル
フリーダイヤル:0120-095-700
TEL:092-551-1544 FAX:092-551-1589
営業時間:8:00 ~ 17:30 定休日:お盆・年末年始

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です