福岡市早良区の屋根修理事例|破風の剥がれを交換して外観を一新
お住まいの屋根まわりにある破風(はふ)部分が劣化し、一部が剥がれている状態でした。
破風は雨風や紫外線の影響を受けやすく、放置すると雨漏りや外観の劣化につながる恐れがあります。
破風は見た目だけでなく、屋根を守る大切な役割を担っています。劣化や剥がれが見られた場合は、早めの修理・交換がおすすめです。
屋根修理や破風交換をご検討の方は、ぜひお気軽にご相談ください。
施工前
画像をクリックすると拡大表示されます。

破風が一部が剥がれています。
施行中
画像をクリックすると拡大表示されます。

安全に作業を行うため、まず2階部分に足場を仮設しました。
全体を確認し、破風と屋根を入念にチエックしました。
施工後
画像をクリックすると拡大表示されます。

新しい破風材(ウォールライン)へ交換。
破風(はふ)とは?
建物の屋根に取り付けられる部材のひとつで、「屋根の端を守り、見た目もきれいにするための板」です。
破風の役割
- 雨風から屋根を守る
屋根内部に雨や風が吹き込みにくくなります。 - 防火性の向上
火事の際に火が屋根裏へ回り込みにくくします。 - 美観の向上
屋根の縁を隠し、外観を引き締める効果があります。 - 屋根材の固定補助
屋根の端部を押さえ、全体の強度を高めます。
感謝の気持ちを込めて

リフォームデータ
スクロールできます
施工場所 | 福岡市城南区 Ⅰ様邸 |
---|---|
リフォーム箇所 | 屋根 |
リフォーム期間 | 3日間 |
物件概要 | 戸建て |
仕様材料 | 破風材(ウォールライン) |
施工費用 | 19万円(税込) |