トイレ改修と内窓設置で快適生活|福岡市筑紫野市の介護リフォーム施工事例
介護をきっかけに、お住まいのリフォームをご依頼いただきました。
ご家族みなさまが毎日を安心して過ごせるよう、工事内容とおすすめのポイントをご紹介いたします。
介護リフォームは、ご本人の安全を守るだけでなく、ご家族の安心や日々の負担を軽くすることにもつながります。
私たちは長年の経験を活かし、それぞれの生活スタイルに合わせた最適なプランをご提案いたします。
どうぞ安心してお任せください。
トイレの手摺で安心・安全に
施工前
画像をクリックすると拡大表示されます。


施工後
画像をクリックすると拡大表示されます。

トイレは一日に何度も使う場所だからこそ、転倒防止の工夫が大切です。
L字型の手摺を設置することで、立ち座りの動作が安定し「安心して使えるトイレ空間」になります。
介護される方の負担を減らしながら、ご本人の「できることを続けられる自立度アップ」にもつながります。
トイレはTOTO「ピュアレストQR」に交換しました。
【主な特長】
◆手洗いしやすいボウル
深さがあり水はねしにくいため、毎日の使いやすさと清潔さを両立。
◆TOTOだけの清潔機能を標準搭載
「トルネード洗浄」・「フチなし形状」・「セフィオンテクト」
◆トルネード洗浄
渦を巻くような水流で、少ない水量でもしっかり洗浄できるTOTOオリジナル方式。
◆セフィオンテクト
陶器表面をナノレベルでなめらかに仕上げ、汚れが付きにくく、落ちやすい清潔技術。
◆フチなし形状
従来の便器で汚れがたまりやすかったフチ裏をなくし、サッとひと拭きで清掃可能。
和室から洋室へ ― なぜ畳よりフローリングがいいの?

介護をきっかけに、畳のお部屋をフローリングへリフォームされる理由は「安全で快適に暮らせること」にあります。
つまずきにくい
段差が少なく、転倒リスクを減らせます。
歩きやすい・移動しやすい
車いすや歩行器もスムーズに使え、介護する方の負担も軽くなります。
掃除がしやすい
ダニやほこりがたまりにくく、毎日のお手入れが簡単。
こぼしてもサッと拭ける
飲み物や食べ物をこぼしても、すぐに拭き取れて衛生的です。
内窓の設置で快適な住環境
内窓を7箇所取付させていただきました。
介護生活では「室内の温度環境」も重要です。
内窓を設置することで断熱性が高まり、冬の冷え込みや夏の暑さを和らげます。
体温調整が難しいご高齢の方にとって、安定した室温は健康を守るうえで欠かせません。
さらに結露やカビの発生も抑えられるため、清潔で快適な暮らしが続きます。
お客様の声


リフォームデータ
施工場所 | 福岡県筑紫野市 I様邸 |
---|---|
リフォーム箇所 | トイレ、和室、内窓 |
リフォーム期間 | 約2週間 |
物件概要 | 戸建て |
使用材料 | キッチン水栓:TOTO TKS05301J 和室:フロアタイル、クロス、 トイレ、リビング、出窓、和室2箇所、寝室、開き窓 | TOTOピュアレストQR、L字手摺(LIXIL)、クロス貼替パック(天井・壁・床)
施工費用 | 約145万円(税込) |
内窓補助金 | ※申請中 |