福岡 断熱UPユニットバス&ニッチ収納で快適でおしゃれな住まいに

お風呂の断熱性を高める「窓なし」設計と、壁の穴をコスト削減しておしゃれに補修

◎浴室リフォームでは、「断熱効果の向上」と「人目を気にせず入浴」を目的に、思い切って浴室の窓をなくす設計にしました。
■ 窓をなくす理由と効果
浴室に窓があると、自然光や風を取り込めるという利点がある一方で、外気の影響を受けやすく、冬場は冷えやすくなってしまいます。また、プライバシーの面で気を使うことも。
そこで今回は、断熱性と安心感を重視し、あえて窓をなくすことに。高い気密性と断熱性能を持つユニットバスを採用することで、保温性が格段に向上し、快適に過ごせる空間になりました。

◎壁補修では、コストを削減して、間接照明付のニッチを作成する設計にしました。
壁の穴補修と予算調整の工夫
廊下側の壁に穴が空いてしまいました。
この補修を行う場合、キレイに補修するには、廊下の壁一面のクロスを貼り替える必要があり、予算がかさむ懸念が出てきました。
そこで今回は**ニッチ(壁の一部を凹ませた収納スペース)」を間接照明付きで設ける**という、デザイン性と実用性を兼ねた解決策を採用しました。

施工前

画像をクリックすると拡大表示されます。

施工後

画像をクリックすると拡大表示されます。

アクセントパネル:パティオベージュ

🛁TOTOサザナ おすすめポイント
1.ゆるリラ浴槽
人間工学に基づいた設計で、頭と首をしっかり支え、背中を包み込み身体にかかる圧力を分散させて、リラックスした状態で入浴することができます。
2.多彩なカラーバリエーション
壁柄の種類が豊富で、パネルの材質も鏡面、ツヤ消し、光沢の3種類あります。
3.自動で洗浄
オプションになりますが、浴槽や床を自動で洗浄する「おそうじ浴槽」「床ワイパー洗浄」を付けることができます。

施工前

画像をクリックすると拡大表示されます。

施工後

画像をクリックすると拡大表示されます。

🧴TOTOサクアおすすめポイント
1.2段引き出し:引出しタイプ(オプション)なら、奥に収納している物も出し入れしやすい設計。
2.ひろびろ陶器ボウル:スクエア状でシャープなスタイルのボウルは、底面が平らで作業がしやすく、深さもあるため水はねを防止。サイドには小物を置けるフラットなスペースも確保されています。
3.お掃除ラクラク設計:表面がツルツルで汚れが付きにくい「セフィオンテクト」加工や、つなぎ目のない排水口で、日々のお手入れが簡単です。

施工前

画像をクリックすると拡大表示されます。

施工後

画像をクリックすると拡大表示されます。

「補修=目立たないように隠す」だけでなく、「補修=空間の魅力を高めるデザイン」に昇華させた今回の工夫。費用を抑えつつ、見た目も機能もアップさせたい方にはぜひおすすめです。

廊下ニッチの使い方

  • 壁の凹みを利用してお気に入りの雑貨やグリーンを飾れる
  • 間接照明をつけることで、廊下が柔らかくおしゃれな雰囲気に

リフォームデータ

スクロールできます
施工場所福岡市南区 U様邸
リフォーム箇所浴室、洗面所、廊下壁、給湯器
リフォーム期間約1週間
物件概要戸建て
使用材料浴室:TOTO サザナ HT Sタイプ(オプション含む)
TOTO サクア W750(洗面室のクロス貼替(天井以外)および床のCFシート貼替)、浴室土間のコンクリート、タイルシール、洗濯機 上側の棚 リアテック
※仕上げ仕様:リアテック(TC-4304)、巾木(W-99)、床材(HM-12031)、壁クロス(FE76390)
ガス給湯器:ノーリツ 24号 エコジョーズ GT-C2472SAR、マルチリモコン RC-J101E
施工費用約152万円(税込)

その他の事例を見る