糟屋郡志免町田富 F様邸 トイレと脱衣所の段差解消 介護保険
介護保険を利用して、浴室やトイレを含む水まわりのリフォームを行いました。
トイレと廊下の間にあった8cmの段差は、リフォームによりわずか5mmまで解消されました。
また、脱衣所の床を浴室の高さに合わせて調整し、浴室との段差も大幅に軽減しました。
さらに、浴室には換気暖房機や手すりを設置し、ヒートショックの予防や転倒防止に配慮した安全な空間を実現しました。
出入口付近にあったシャワーは奥に移動させることで、より使いやすいレイアウトに改善しています。
これらのリフォームにより、介護が必要な方だけでなく、ご家族全員にとっても快適で使いやすい空間が完成しました!
トイレの入り口
施工前
画像をクリックすると拡大表示されます。

8cmの段差がありました。

施工後
画像をクリックすると拡大表示されます。

5mm程に段差を解消し、安全性が高まりました。
脱衣所の床
施工前
画像をクリックすると拡大表示されます。

脱衣所も敷居に段差がある為、床を上げることにより、段差を少なくします。

施工後
画像をクリックすると拡大表示されます。

段差を解消し、籐柄のアジアンテイストなクッションフロアに貼り替えました。引戸も硬くて滑りが悪かった為、浴室入口のサッシも付け替えました。
浴室の床材について
『東リ』というメーカーの「バスナアルティ」という床材を使用しました!
冬場のヒートショック現象や転倒時のケガなど、危険が伴っていましたが、接触温熱感や衝撃吸収性に優れるため、安心・安全です!

浴室工事を詳しくご紹介
画像をクリックすると拡大表示されます。

施工前の浴室です。浴槽はステンレス、床と壁はタイル貼りで、冬場はとても寒かったそうです。

解体しました。出入口付近にあったシャワーを使いやすい様に奥に移動する為、給湯・給水の配管も移動します。

浴槽を据え付けました。土間のモルタルを十分に乾燥させる為、1週間の養生期間を置きました。

浴室の壁にパネルを貼りつける為、パネル専用のボンドを付けています。

パネルを貼っているところです。樹脂パネルの為、触れた感じも冷たくなく、保温性もあります。

浴室の床のシートを面積に合わせてカットしています。カット後、2液型樹脂ボンドをタイル面に付けて貼り付けます。

浴室換気暖房を取り付けました。冬場の浴室も温かく、最近とても人気があります。

手すりを取り付けました。一緒にお住まいの足の不自由なお婆様がシャワーの近くまで行くのに大助かりです。

完成した浴室です。ユニットバスの様な仕上がりでスッキリと明るい印象になりました。
信頼してご依頼いただき、喜んでいただけて本当に光栄です!
当社のお客様からご紹介をいただいたことがきっかけで、屋根・外壁などの外装工事から、今回の介護用リフォームまで、たくさんの工事をご依頼いただきました!
アフターメンテナンスを含め、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
長期に渡り、本当にありがとうございました!
