白蟻の無料点検実施中|福岡で信頼できる白蟻予防・駆除業者をお探しなら
以前施工をさせていただいたお客様より、「誠実な会社でしたので、またお願いしたい」との嬉しいお言葉をいただき、今回あらためて、白蟻予防施工のご依頼をいただきました。
白蟻は「出てから対応」ではなく、「出る前に予防」が大切です。たった1匹の侵入が、家全体の被害に広がることもあるため、早めの対策が結果的に家とお金を守ることにつながります。
白蟻の被害は気づきにくく、白蟻は静かに・目立たず内部から木材を食べるため、被害に気づいたときには手遅れというケースも少なくありません。
一度被害が出ると、修繕費が高くなりますが、予防処理ならお値段が抑えられるため、コスト面でも予防が有利です。
大和では『シロアリ無料点検』も実施中です。調査だけのご依頼も大歓迎です。もちろん、無理な営業や押し売りは一切ありませんのでご安心ください。
白蟻の被害が最も多い時期
✅ 4月~7月(春~初夏)
この時期は、羽アリとなって一斉に飛び出す時期です。家屋への侵入・被害が急増します。
理由:
- 気温が20℃を超え、湿気も多くなるため、シロアリが活動しやすい
- 羽アリが巣から飛び出し、新たなコロニー(巣)を作るために家の隙間から侵入
白蟻予防施工について
処理部位 | 内容 |
---|---|
穿孔注入処理 | 床下に潜れない場合は、玄関や水回りの床面に穴を開け、薬剤を注入後に塞ぐ |
木部処理 | 柱の根元、土台、床束などに薬剤を吹き付けまたは注入 |
土壌処理 | 基礎の立ち上がりや土壌面に専用薬剤を散布し、白蟻の侵入を防止 |
シロアリ予防施工の様子を一部ご紹介します
画像をクリックすると拡大表示されます。
薬液注入 お風呂 土間

薬液注入 お風呂 壁

薬液注入 外玄関 柱

薬液注入 外玄関 土間

薬液注入 玄関 土間

注入後の穴補修 玄関 壁

薬液注入 玄関 木部

注入後の穴補修 勝手口 土間

薬液注入 木部 勝手口

土壌処理中 床下

薬剤注入 床下 木部

土壌処理中 床下玄関

リフォームデータ
スクロールできます
施工場所 | 福岡市博多区 O様邸 |
---|---|
白蟻予防施工箇所 | お風呂、玄関、外壁、勝手口、床下 |
リフォーム期間 | 1日 |
物件概要 | 戸建て |
使用材料 | シロアリ防除薬剤(土壌処理剤) |
施工費用 | 18万円(税込) |